Frame : | *BLACK MOUNTAIN CYCLES* monstercross
| |
---|
Headset : | *CHRIS KING* nothreadset 1 1/8 inch
| |
---|
Rim : | *H PLUS SON* archetype
| |
---|
Tire : | *CONTINENTAL* race king
| |
---|
Stem : | *NITTO* UI-85 EX stem
| |
---|
Bartape : | *RITCHEY* cork tape
| |
---|
Brake lever : | *C CREEK* drop v
| |
---|
Shifter : | *SHIMANO* SL-BS77 bar end shifter
| |
---|
Saddle : | *RITCHEY* classic saddle v2
| |
---|
Seatpost : | *NITTO* S65 seatpost
| |
---|
Seatclamp : | *DKG* flip lock clamp
| |
---|
Rack : | *PASS AND STOW* 5rail rack × *PAUL* gino light mount for pass and stow
| |
---|
Bag : | *ILE* porteur rack bag small × *ILE* adventure seat bag | |
前々ロットのKinda Blueのモンクロ、ついこないだまではフラットバーでお気楽仕様にしていましたが、結局ドロップバーに回帰。
なんだかんだこのバイクはドロップバーの方が自分には妙にしっくりくるといいますか。まぁいってしまえば気分ってやつなんですけど。
今回マイバイクはドロップバー且つ強力なストップパワーのVブレーキを用いて形にしています。
このVブレーキ&ドロップバービルドをする上でポイントになるのが、すこしばかり珍しいVブレーキを引っ張ることのできるブラケットレバー。
現行だとdia-compeさんが作り続けている希少な選択肢です。自分のは少し昔のCane Creek。
その手のレバーにはシフトレバーと一体型の選択肢が基本的にないので、自然とギアのレバーは別の箇所になるというわけです。
手元にシフトレバーが潜んでいるモダンなタイプに慣れている現代っ子なので、久しぶりに乗るとはじめはあたふたしてしまうのですが少しばかり乗っていたら操作も馴染みます。
上ハンドル中頃に噛ませているブレーキレバーはPaulのCross lever、しれ〜っとこのタイプでVブレーキが引ける(カンチも両対応)のも希少、こんなニッチなレバーを継続して作ってくれるPaul大好きです。
このポーターラックにラックバッグをボスンと載せたドロップバーバイクのスタイル、
あのバイクとかあのバイクのような青春バイクが脳裏をよぎるのですが、こうして憧れを形にするのはなかなかオツ。なんで今までやってこなかったのかしら俺。
こちらのブログでさらに詳しく解説しています。