Frame : | *BLACK MOUNTAIN* road (53)
| |
---|
Headset : | *CHRIS KING* nothreadset 1 1/8 inch
| |
---|
Front wheel : | *PACENTI* forza classico rim × *SON NABENDYNAMO* SON delux
| |
---|
Rear wheel : | *PACENTI* forza classico rim × *CHRIS KING* R45 road hub
| |
---|
Handlebar : | *NITTO* all road bar plus
| |
---|
Stem : | *THOMSON* elite x4
| |
---|
Bartape : | *RITCHEY* wcs pave bartape v2
| |
---|
Saddle : | *RITCHEY* wcs cabrillo
| |
---|
Seatpost : | *THOMSON* elite setback seatpost
| |
---|
Brakecaliper : | *PAUL* racer medium × *PAUL* moon unit
| |
---|
Crank : | *WHITE INDUSTRIES*MR30 × *WHITE INDUSTRIES* VBC30
| |
---|
BB : | *WHITE INDUSTRIES* BSA bottom brackets
| |
---|
Pedal : | *SHIMANO* spd pedal pd-m540
| |
---|
Dynamolight : | *SINEWAVE* cycle beacon × *BUSCH+MULLER* small smaller-μ rear light × *DRUST CYCLES* rear light mount | |
納車したての時から少しの時間を経ていくつかマイナーチェンジを、、、
ぱっと見は大きく変わらないかもしれません。
わかりやすいところで本所さんのフルフェンダーを外しました。
泥除けとの組み合わせ上タイヤの太さが最大28Cと制限されるのでマイクさんもリコメンドしている32mm太のタイヤの乗り心地を味わうべくやむ無くパージ。
この32mm太タイヤとの乗り心地とスピード感の秀逸なバランスは一度味わったらば病みつきにさせてくれます。
WTBの希少なオンロードタイヤEXPANSE 32Cはこの少し赤みがかったタンサイドが他にはないカラーリングで好みな最近です。
この太さで空気圧を少し低めにしてあげたらばそれはもう魔法の絨毯。
ドロップバーは他のものも試しつつ浮気しながらも結局はじめから使っているNITTO ALL ROAD BAR PLUSに逆戻り。
やっぱりこの10度の広がりとなで肩の上ハンがしっくりくるんですよねぇ〜、これホントみなさんに試して欲しい!
レース的に乗るのでなければ終着点的なドロップバーだと提唱し続けています。
クランクはwhite industriesのモダンなR30、以前のクラシックなスクエアテーパータイプよりもシャフトが太くよりグンと踏めるようにカスタム。
以前のしなやかさ味わう組み合わせも好きでしたが、少しだけスピード感に振るような形に。
そんなぱっと見では伝わりづらいマイナーチェンジをしながら乗っている最近。
またタイミングみて途中経過をお伝えできたらなと。
こちらのブログで詳しく解説しています。
by 一周