PARTSLIST
Frame : | *BLACK MOUNTAIN CYCLES* monstercross | |
---|---|---|
Headset : | *RITCHEY* wcs tdl | |
Cablehanger : | *FAIRWEATHER* cable hanger | |
Rim : | *VELOCITY* quill rim | |
Tire : | *RENE HERSE*oracle ridge | |
Handle : | *WHISKY* No.7 6F aluminum drop handlebar | |
Stem : | *RITCHEY* comp 4axis 44 stem | |
Bartape : | *FIZIK* terra tacky | |
Saddle : | *WTB* silverado cromoly saddle | |
Seatpost : | *NITTO* S65 | |
Brakecaliper : | *PAUL* neo retro canti × *PAUL* touring canti |
マイナーチェンジが重ねられ、ヴァージョン6.1の今ロット。このカーキグレーのフレームカラーももち良し。
ファーストバイクとして組むならこんな感じにしてもらえたらば間違いないでしょう。
自分が思う必要最小限をまとめたらばこうなる、な1台。
ブレーキはカリフォルニアはチコのPaul componentのアルミ削り出し正真正銘アメリカ製のカンチブレーキ。
自分の中ではこのフレームとこのカンチブレーキはワンセットまであるくらい。ドロップバーでワイドタイヤの組み合わせとなれば他箇所のコストを抑えてでも絶対に組み合わせて欲しいですね。
ダートバイクにおける原初のブレーキであるこのブレーキ、乗ってみたらばレスイズモアを実感出来ると思います。
ギア周りはGRX、 このカルチャーにおいてコスパというキーワードをいの一番に出したくはないですがこのチョイスが鉄板。
700x50Cのこのタイヤ幅に最適化されすんなり馴染む、カバーするギアの帯域や動作のスムーズさそして日本で自転車に乗る上でのコスト面でのSHIMANOチョイスの大義。
選ぶ理由が無さすぎるくらいに間違いないんですよね。
気のもんですがこのフレームカラーでマイバイク組むなら真っ黒にしちゃうかな〜、と思って形にしてみました。
シルバーブラックどちらでも馴染みいいカラーなので気分で色々やってもうてください。
こちらは上馬店頭展示車なので試乗も是非に。身長165cm弱くらいの方から適合かなと。
こちらのブログでも解説しています。
by 一周