Frame : | *BLACK MOUNTAIN* road
| |
---|
Front Wheels : | *H PLUS SON* archetype rim × *SHUTTER PRECISION* sv-9 dynamo hub
| |
---|
Rear Wheels : | *H PLUS SON* archetype rim × *CHRIS KING* R45 road hub
| |
---|
Tire : | *FAIRWEATHER* traveler tire
| |
---|
Headset : | *CHRIS KING* nothreadset 1 1/8 inch
| |
---|
Handle : | *ENVE* carbon road bar
| |
---|
Stem : | *IGLEHEART* ahead stem
| |
---|
Bar Tape : | *FIZIK* tempo classic
| |
---|
Crank : | *CAMPAGNOLO*
| |
---|
Brake : | *VELO ORANGE* cru long reach brake
| |
---|
Brake lever : | *CAMPAGNOLO*
| |
---|
Saddle : | *SELLE ITALIA* flite
| |
---|
Seatpost : | *CAMPAGNOLO*
| |
---|
Pedal : | *SHIMANO* deore xt spd pedal
| |
---|
Bell : | *SPURCYCLE* original bell
| |
---|
Cage : | *KING CAGE* titanium cage × *KING CAGE* side loader cage
| |
---|
Dynamo lights : | *SINEWAVE* cycle beacon × *BUSCH+MULLER* small smaller-μ | |
初めてBlack Mountainのバイクを組みました。
正直Black Mountainはずっと欲しかった、でもなかなか買う言い訳が用意できず、お財布との折り合いもつかず悶々とした日々を経て今回やっと決心がつきました。
身長165cm、サドルハイト67cmでフレームサイズは50cmを選んでいます。
ミドルリーチのキャリパーブレーキ。詳しくはこちらのYOUTUBEを見てみてください。
間違いなくこのフレームのアイデンティティであり、一周をはじめ多くの人がこのフレームの復活を望んだ核となる部分であると思います。
細くて進みのいいタイヤがとても似合います。結局行き着いたのは32Cのサイドスキンタイヤでした。
リムはH PLUS SONのARCHETYPEを選んだので、久々にチューブレスができないホイールを組みました。
改めて細いタイヤのバイクに乗るとその軽快さの虜になりますし、ある程度制限の中でうまい組み合わせを考える工程が楽しい。妄想ムクムク、お財布スカスカ。
手持ちのCampagnoloのコンポーネントを使用しましたが、ペダルは片面SPDのツーリング用にしました。
サンダルでも自転車用のビンディングシューズでも乗りたくなっちゃう。そんな自転車です。
というかそんな自転車が好きなので僕が持ってるバイクは全てそうゆう自転車ってことになりますね。移動手段であるし、趣味にもなる。それって最高。
前後ともにダイナモライトをつけました。たくさん乗りたい自転車ほど、ライトの充電が必要なくなる恩恵は大きいです。
あと、トライアングルリフレクターは改めて名作だと再認識。夜間の視認性がとても高いので安心ですし、何より可愛く愛おしい。色は散々迷ってスタンダードなYellowにしました。
直感的に僕が何を言いたいかというと、
とにかくこの自転車最高、、たくさん乗ってボロボロになって最後にはフラットバーにフロントラックを合わせてフレームが折れるまで乗りたい。そんな自転車に出会えました。
詳しくはこちらのブログで紹介しています。
by ウエンツ