PARTSLIST
Frame : | *MASH* all-road size | |
---|---|---|
Rim : | *PACENTI* forza disc rim 700c | |
Tire : | *PANARACER* new gravel king SK 700c | |
Handlebar : | *RITCHEY* wcs neo classic | |
Stem : | *RITCHEY* comp 4axis 44 stem | |
Brake : | *TEKTRO* MD-C550 flat mount disc brake | |
Saddle : | *SDG* bel-air saddle BL special | |
Headset : | *FAIRWEATHER* headset 1 1/8 | |
Bar Tape : | *FIZIK* terra tacky bartape |
元々*SURLY* preambleの完成車を購入して日常で乗っていたみたいなのですが、気が付けば自転車沼にハマっていたようです。
この場合のハマり方は、載せ替えで使えるパーツを移植する方がほとんどなのですが、
preambleの乗ったからこそ、今の自分の欲しい自転車像が分かったようで、増車と言う選択をしてくれました
RITCHEYの最高峰グレードWCS。品質は言わずもがなで、軽いです
ロゴの下にあるカラフルな5本のライン【アルカンシェル】
勿論、ただのオシャレとかデザインとかじゃなく、自転車乗りなら知っておきたい印の一つ
RITCHEYのパーツを使って数々のチャンピオンを生み、それを称える象徴とでも言いましょうか
リムは個人的推しの*PACENTI* forza disc rim。リムハイトが25mmと絶妙な存在感を放ってくれます
見慣れないコンポはmicroshiftから、最近リリースされたグラベル向けのコンポーネントSWORD(ソード)
機械式で10sなので扱いやすく、リーズナブルな所はやはり嬉しいですね
フロントダブルorシングルも選べますが、今回は後者をチョイス
重たいギアから軽いギアまでカバーしてくれてるので、街中だと一切不満なく走れるギア構成ですね
極太のタイヤは入らないけど、一番実用的で乗りやすいバイクですし、
実際カイセイが大阪まで約600kmのスーパーロングライドをするなど、しっかり走れるって言うのが人を選ばず人気な理由かのかと。
built by デジタル (text by 大地)