| Frame  : | *RIVENDELL* lugged Roadini frame set 
 |  | 
|---|
| Front wheel  : | *PACENTI* forza rim × *SON NABENDYNAMO* SON delux hub 
 |  | 
|---|
| Rear wheel  : | *PACENTI* forza rim × *PHILWOOD* 11-speed road hub 
 |  | 
|---|
| Stem  : | *NITTO* mt-10dx dirt drop stem 
 |  | 
|---|
| Handlebar  : | *NITTO* rivendell albastache bar 
 |  | 
|---|
| Bar Tape  : | *BLUE LUG* acrylic cloth bar tape 
 |  | 
|---|
| Brake Lever  : | *SHIMANO* R400 brake lever set 
 |  | 
|---|
| Brake  : | *PAUL* racer brake 
 |  | 
|---|
| Headset  : | *CHRIS KING* 
 |  | 
|---|
| Tire  : | *WTB* riddler tire 
 |  | 
|---|
| Crankset  : | *WHITE INDUSTRIES* vbc 
 |  | 
|---|
| Pedal  : | *MKS* touring 
 |  | 
|---|
| Saddle  : | *GILLES BERTHOUD* 
 |  | 
|---|
| Seatpost  : | *NITTO* S84 rivendell lugged seatpost 
 |  | 
|---|
| Bag support  : | *OCEAN AIR CYCLES × NITTO* erlen saddle bag support 2.0 |  | 
|---|
            
                      
かれこれ7,8年前ですかね。
レコード好きであり、当時3歳(現10歳)だった娘さんを載せるために自転車を探されていたのがキッカケだったオーナー様
SURLYの名作Longhaultruckerに乗り、その後に数台所有しつつSam Hillborneも経てRIVENDELLに魅了されて
お持ちだったパーツが半分以上使えることがわかったのもあり、Lugged Roadiniに
載せ替えの中でもいくつかアップデートも重ねて
まずは乗ってみたいと心が揺るがなかったRM-017はアルバスタッシュバー
RIVENDELLの代表作であるB352アルバトロスバー、そしてお髭の形をしたRM-016マスタッシュバーの良いとこどりをしたこちら
握りやすいかどうかは一旦置いておいて、その曲線に虜になってしまうハンドル
ホイールは、650b→700cにする必要があったため、
迷われましたが、Velocityを過去にたくさん使ってきていたのもありPACENTIにて
シルバーでまとめることが多いRIVENDELLですが、天邪鬼好み?のBLACKをリムに
1番の大きな変更点で言うとブレーキをPAULのRACER BRAKEに
金額抑えつつの載せ替えもありましたが、いつかは付けること奥様に伝えると
「絶対つけるのわかってんだから、もう今回つけちゃいなさい。」と、まさかの一言を頂いて
(素敵な奥様、、、あざっす。)
新しいバイクの組み立てでも、サドルを中心に使い込まれたパーツが数点入るだけでビューセージ
ナイスコンプリートバイク
娘さんの成長と共に、いつも楽しんで頂きありがとうございます。
by チューヤン