Frame : | *RIVENDELL* joe appaloosa
| |
---|
Front Wheels : | *VELOCITY* atlas rim × *SON NABENDYNAMO* SON delux
| |
---|
Rear Wheels : | *VELOCITY* atlas rim × *white industries* mi5 hub
| |
---|
Headset : | *campagnolo* record threaded headset
| |
---|
Tire : | *rene herse*oracle ridge (700/48)
| |
---|
Handle : | *nitto* rbw-31 billie bar
| |
---|
Stem : | *nitto* tallux stem (110mm)
| |
---|
Grip : | *rivendell* miesha's portuguese tree cork grips × *BLUE LUG* acrylic cloth bar tape
| |
---|
Shifter : | *RIVENDELL* S-2 thumb shifter
| |
---|
Saddle : | *BROOKS* b17 flyer
| |
---|
Crank : | *sugino* alpina2 triple crank set (46-36-26)
| |
---|
Brake : | *SHIMANO* DXR mx70 V-brake
| |
---|
Brake lever : | *SHIMANO* DXR mx70 brake lever
| |
---|
Pedal : | *mks* lambda pedal
| |
---|
Front Rack : | *pass and stow* 5rail rack × *WALD* 137 basket
| |
---|
Stand : | *BL SELECT* greenfield kick stand
| |
---|
Head Light : | *SON NABENDYNAMO* Edelux II | |
はい、カッコいいです、はい。これはもうフレームがずるいくらいカッコいい。
このサイズのバイクに乗れるご身長があるオーナー様が裏山すぎますし、こういう特別なフレームは中々バイクチェックされる機会も少ないと思いますので別腹的なところはありますが是非ご紹介させていただきます。
僕も大好きなアメリカウォールナットクリークのバイクカンパニーRIVENDELL BICYCLE WORKSよりJoe appaloosaです。
訳あって上馬にずっと吊ってあった今のラインナップにはないダブルトップチューブの車体になります。
一応説明しておきますと自転車のフレームはサイズが大きくなってくるとフレーム真ん中の三角がどんどん大きくなり強度が落ちてくる為それをサポートするためにパイプがもう一本入っているという訳でございます。
ハンドルはRBW-31ことBillie Bar。似た形状の「最も美しいハンドル」と評されるNitto B352 アルバトロスバーよりもスイープバック量が大きいためRivendellの中でも特にトップの長いJoeやClemにはもってこい。
こちらのJoeにもフロントにはダイナモハブ。値段はするけどエブリデイバイクの強い味方理ができます◎
タイヤはRiv本国のスタッフがよく使っている印象の強いRene herseのoracle ridge(オラクルリッジ)を。
この佇まい、堪らんですね。組むことができ本当に幸せでとても勉強させて頂きました。
K様いつもありがとうございます!!!
最後にもう一言。羨ましいッ!笑
こちらのブログでさらに詳しく解説しています。
by カリカリ