Frame : | *INDEPENDENT FABRICATION* crown jewel track
| |
---|
Fork : | *ANT* lugged steel fork
| |
---|
Headset : | *CHRIS KING* nothreadset
| |
---|
Front wheel : | *PHILWOOD* road hub × *H PLUS SON* archetype rim
| |
---|
Rear wheel : | *PHILWOOD* high flange track hub × *H PLUS SON* archetype rim
| |
---|
Cog : | *PHILWOOD* 1/8 track cog
| |
---|
Handle : | *RITCHEY* WCS carbon riser
| |
---|
Stem : | *RITCHEY* WCS
| |
---|
Grip : | *ODI* CF lock-on grip
| |
---|
Brake : | *DIA-COMPE* BRS100 short reach brake
| |
---|
Brake lever : | *Dia-compe* tech77
| |
---|
Seatpost : | *RITCHEY* WCS carbon
| |
---|
Chain : | *HKK* new vertex track chain
| |
---|
Crank : | *Philwood* track crank
| |
---|
Pedal : | *mks* sylvan touring × *MKS* fit-α sport × *KING CAGE* toe clip × *mks* spin-2 | |
兼ねてから乗っているIF、トラックフレームのcrown jewel。
コンクリートジャングルトーキョーを最速で駆け抜ける1台としていつも懐に忍ばせております。
Philwoodからトラッククランク(!)が数年ぶりに復刻されたので、Philwoodを象徴するプロダクトであるトラックハブを盛り込んでいるこのIFにと思わず手に入れてしまいました。
Philらしいヌメっとした美しいアルマイト仕上げはもちろんのこと、このチェーンリングの段差ある肉抜き、クランクアームの造形といい、、、
このBB周りのクランクアームのマッチョな感じが好きなディティールの1つ。
競輪系のいわゆるなトラッククランクはあくまで”レース機材”なので、長い目で見た時の耐久性でなく一瞬の戦いを勝ち抜く為の作り。
なので重量削るべく各所Philwoodと比較すると華奢なシェイプなんですが、
機材ニュアンスではないPhilwoodのトラッククランクだからこそ、同社が最も大切にしている耐久性を体現するこの造形になっているんだろうなと匂わせます。
逸品揃いのPhilwood製品の中でも一際スペシャルなクランクセット、
スペシャルが故にご用意少数なのが心苦しいのですが、グッときたらばあなたのスペシャルなバイクに組み込んであげてくださいね。
by 一周