| Frame  :  |  *BLACK MOUNTAIN CYCLES* monstercross  
 |  | 
|---|
| Wheels  :  |  *VELOCITY* quil rim × *PHILWOOD* 11-speed road hub 
 |  | 
|---|
| Handle  :  |  *FAIRWEATHER* b903 bullmoose bar 
 |  | 
|---|
| Headset  :  |  *CHRISKING* nothread 1-1/8 
 |  | 
|---|
| Tire  :  |  *ULTRADYNAMICO* rose JFF tire 
 |  | 
|---|
| Crankset  :  |  *SRAM* rival 
 |  | 
|---|
| Bottom bracket  :  |  *PHILWOOD* outboard bottom bracket 
 |  | 
|---|
| Pedal  :  |  *CRANK BROTHERS* double shot 
 |  | 
|---|
| Grip  :  |  *oury* mountain v2 grip 
 |  | 
|---|
| Front Brake  :  |  *PAUL* neo retro canti brake 
 |  | 
|---|
| Rear Brake  :  |  *PAUL* touring canti brake 
 |  | 
|---|
| Saddle  :  |  *FIZIK* 
 |  | 
|---|
| Seatpost  :  |  *NITTO* S65 seatpost 
 |  | 
|---|
| Front rack  :  |  *NITTO* M-1B front rack 
 |  | 
|---|
| Basket  :  |  *WALD* 137 basket |  | 
            
                      
「SINGLE SPEED is やっぱり良いよね」
SURLY LHT → ALL-CITY MR PINK → MASH STEEL → RIVENDELL GUSBOOTS → そしてMONSTERCROSSを。
少し走れば山道に行ける環境があり、通勤は数10キロですが、
時には山を越えてしまうようなだいぶ遠回りをしてしまうようなオーナー様
(BMCの本拠地となるポイントレイズと近い空気なんでしょうか。)
お乗りだったMR PINKが、その他にお持ちだというバイクとポジションが似てしまい
あまり乗る機会が減ってきたのもあり、使うパーツを移植する形ならと、、、
一目惚れしてしまったMONSTER CROSSを決めて頂きました。
太めのタイヤもしっかり入るようにVELOCITYはQUIL
&
PHILWOODのOBBをそのまま活かせるように、アダプターを入れ替えてSRAMのクランク
&
キャリパーブレーキから、カンチブレーキへの交換でNEORETROとTOURING CANTIを
この大きく3つのパーツをアップデートさせてのコンプリートバイク
ギア付きも良きですが、独特の乗り心地とブレーキだけを考えれば良いシングルスピード
ルックスと共にやっぱり良いです。
(Y様、いつものことながらですが、今回も最高な御用命ありがとうございました。)
こちらのブログでも紹介しています。
by チューヤン