| Frame  :  | *CRUST BIKES* malocchio 
 |  | 
|---|
| Headset  :  | *CHRIS KING* 2nut 1" headset 
 |  | 
|---|
| Wheel  :  | *VELOCITY* dyad rim × *WHITE INDUSTRIES* T11 
 |  | 
|---|
| Tire  :  | *GRAND BOIS* lierre route forestiere 650B 
 |  | 
|---|
| Stem  :  | *NITTO* np stem 
 |  | 
|---|
| Handle  :  | *NITTO* mod177 noodle bar 
 |  | 
|---|
| Bar tape  :  | *BLUE LUG* cloth bar tape 
 |  | 
|---|
| Shifter  :  | *CAMPAGNOLO* veloce 
 |  | 
|---|
| Brake  :  | *TEKTRO* r559 
 |  | 
|---|
| Saddle  :  | *SELLE ITALIA* flite 1990 saddle 
 |  | 
|---|
| Seat Post  :  | *NITTO* s65 
 |  | 
|---|
| Crank  :  | *WHITE INDUSTRIES* vbc crank 
 |  | 
|---|
| Brake Housing  :  | *NISSEN* 
 |  | 
|---|
| Skewer  :  | *VELO ORANGE* grand cru quick release 
 |  | 
|---|
| Saddle bag :  | *OUTER SHELL ADVENTURE* rolltop saddlebag |  | 
            
                      
結構昔の話になってしまいますが、かつてメッセンジャーをしていまして、その時に乗っていたのが古いラレーのロードフレームでした。富ヶ谷の住宅街の路地に「ご自由にお持ちください」の貼り紙とともに置かれていたフレームを仕事終わりに発見し、これぞ神の思し召しということで即座に持って帰ったのでした。
そのフレームがすこぶる調子が良くて最高な気分だった訳ですが、そのフレームに使われていたのがreynolds531というパイプで、銘品として有名なブランドものだったのです。「クロームではなくマンガンを使用していて振動吸収性に優れる」、、、調べて得られたプラシーボ効果も大いに享受し、メッセンジャー業務で潰れるまでガツンガツンに乗り倒したあのフレーム。バネ感があって、疲れにくく、かなり乗り心地が最高な、大好きなフレームでした。
なぜこんな話をしているかというと、このmalocchioに使われているのがreynolds531と同じくハイパフォーマンスなパイプで、こちらはイタリアの名門Colombus社のspiritというものなんです。
「spiritはクロームではなくニオビウムを使った合金。このニオブ鋼のおかげで軽量&高剛性。」たまらん!
組み上げて乗った感じは最高。
言葉ではうまく説明できず申し訳ないのですが、好きなんです。軽量なスチールパイプの乗り心地が。
crustならではと言ってもいい攻めた仕様とハイエンドパイプの掛け算。
いいところでスピード感と乗り心地をバランスさせていて、これを世に送り出したcrustというブランドのユニークさ/面白さを感じています。
by アサヒ