| Frame  :  | *ANT* touring Painted by COOK PAINT WORKS 
 |  | 
|---|
| Headset  :  | *PHILWOOD* 1-1/8 headset 
 |  | 
|---|
| Front Wheel  :  | *MAVIC* open sport × *SON NABENDYNAMO* SON 28 
 |  | 
|---|
| Rear Wheel  :  | *MAVIC* open sport × *PHILWOOD* classic road hub 
 |  | 
|---|
| Tire  :  | *PANARACER* gravel king 700c tire 
 |  | 
|---|
| Crank  :  | *WHITE INDUSTRIES* VBC road crank 
 |  | 
|---|
| Brake  :  | *PAUL* motolite V-brake 
 |  | 
|---|
| Stem  :  | *IGLEHEART* × *BLUE LUG* retro bell 
 |  | 
|---|
| Handle  :  | *VELO ORANGE* curvy handlebar 
 |  | 
|---|
| Saddle  :  | *BROOKS* b17 narrow imperial 
 |  | 
|---|
| Seat Post  :  | *NITTO* rivendell lugged seatpost 
 |  | 
|---|
| Front Rack  :  | *PASS AND STOW* 5rail rack 
 |  | 
|---|
| Head Light  :  | *SCHMIDT* Edelux II 
 |  | 
|---|
| Pedal  :  | *ANT* 
 |  | 
|---|
| Fender  :  | *HONJO* × *REW10 WORKS* mud flap 
 |  | 
|---|
| Front bag :  | *ILE* porteur rack bag 
 |  | 
|---|
| Stand :  | *PLETSCHER* double kickstand |  | 
            
                      
僕のANT。
僕のフェチである「フラットバー+PASS AND STOW 5rail Rack」でポータースタイルに組み替えました。最初組んだのは2012年とかだから、もう10年以上愛用してるバイク。大好き。
PASS AND STOWの5rail rack、地球でいちばん格好いい(そして使いやすい)ラックだと思います。
フラットバー化のいちばんの理由は「雨の日」です。
跨ぎ目一杯の大きめフレームで、ドロップハンドルの組み合わせだと僕の雨の日の必需品、
レインポンチョとの相性にちょいとストレス感じていたのでアップライトなフラットバーでそれは解決。
大好きなHONJOのアルミマッドガード。世界一のフェンダーが日本製であることは誇らしい。
このHONJOの付いたバイクで雨の日走るのが好きです。
リアライトもポンチョかぶってもライトを遮らないように、ハブダイナモから電線引っ張って、フェンダーの裏を伝ってこの位置に。
SONのハブダイナモは赤。ライトも赤。攻めた。すぐビビってBLACK/SILVERを手に取る地味人間の自分にしては、当時攻めたみたい。えらい。
その他カンチじゃなくVブレーキにしたり(濡れリム対策)、皮サドルにカバーをかけたり、、徹底的に雨の中走ることを想像して不便を潰していったらすごく快適になりました。
もちろん晴れの日も乗ります。
by 谷ファン
こちらのブログで、さらに詳しく解説しています