| Frame  :  | *VELO ORANGE* neutrino Painted by COOK PAINT WORKS 
 |  | 
|---|
| Head Set  :  | *PHILWOOD* 1 1/8 headset 
 |  | 
|---|
| Front wheel  :  | *VELOCITY* cliffhanger rim × *VELO ORANGE* grand cru disc touring hub rear 
 |  | 
|---|
| Rear wheel  :  | *VELOCITY* cliffhanger rim × *SON NABENDYNAMO* SON delux 
 |  | 
|---|
| Handle  :  | *FAIRWEATHER* b903 bullmoose bar 
 |  | 
|---|
| Brake Lever  :  |  *PAUL* canti lever 
 |  | 
|---|
| Crank  :  | *WHITE INDUSTRIES* eno 
 |  | 
|---|
| Saddle  :  | *SDG* bel-air saddle BL special 
 |  | 
|---|
| Seat Post  :  | *THOMSON* elite seatpost 
 |  | 
|---|
| Seat Clamp  :  | *THOMSON* 
 |  | 
|---|
| Grip :  | *HERRMANS* primergo 
 |  | 
|---|
| Pedal  :  | *MKS* allways pedal 
 |  | 
|---|
| Head light :  | *BUSCH+MULLER* lumotec IQ-XS 
 |  | 
|---|
| Bag :  | *Eerder Metaal* xplorer front bag |  | 
            
                      
正直毎日乗ってるかって言われたら、毎日は乗ってないけど(自転車いっぱいあるのに体は一つっていう性 )僕の生活にバッチリ寄り添ってくれるし、タウンユースはほぼneutrino。
本当にちょうどいいバイクだと思っています。
そして、brompton用バッグとして高い機能を持つ *EERDER METAAL* xplorer front bag。
NEUTRINOも他の自転車に比べてフロント、リア部分のクリアランスが広めなのでNEUTRINOにもつけることができるのでは?と思ったわけです。
溶接シーンはyoutubeに納めていただいたので是非見てみてください。
ペイントは今回もありがたいことに自分で塗らせてもらいました。
初めてのロゴ塗り分け。とても繊細な作業で難しかったですが、カッティングシートを剥がす時のあのドキドキとワクワクはたまりませんでした。
これも念願で、いつやってやろうかと機会を伺っていたのですがエイっとダイナモ化。タイヤとバッグのデッドスペースにちょこんと配置。
クランクも*WHITE INDUSTRIES* eno single speed crankに変えました。
丁数は42T。正直neutrinoだったらもう少し大きい方がいいかなと思います。(46,48,50Tくらい)
42tだと街乗りで重いところ使い切るくらい。人によっては42Tだと物足りないかも。
VELO ORANGEのクリントさんが旅行用のバイクとして日本に持って来ていたように、僕も街乗りだけじゃ終わらせないバイクにしたかった。
若干、偏屈なカスタムな気はしていますが、またNEUTRINOの新しい使い方ができそうで楽しみ。
もし、万が一、億が一に自分のNEUTRINOに付けれるのか?いや、付けたい!って方がいらっしゃいましたら、代々木公園店クリントまで。
by クリント
(参考記事 ”MY NEUTRINO“)