PARTSLIST
| Frame : | *SURLY* straggler Painted by COOK PAINT WORKS | |
|---|---|---|
| Headset : | *CHRIS KING* | |
| Stem : | *NITTO* ui-25 stem | |
| Wheels : | *VELOCITY* blunt ss rim × *SHIMANO* XT | |
| Tires : | *TERAVAIL* cannonball tire | |
| Crankset : | *BLUE LUG* XMC triple crank set × *BLUE LUG* OX chainring guard | |
| Handlebar : | *NITTO* b809 wide riser bar | |
| Brakes : | *AVID* bb5 | |
| Levers : | *AVID* | |
| Saddle : | *WTB* pure V | |
| Pedal : | *MKS* sylvan touring pedal | |
| Grip : | *CULT* cult×vans waffle grip | |
| Front rack : | *SOMA* | 

            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                            
                          
                
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
こちらはお洋服関係でお仕事されている方の通勤バイクとして
以前アンちゃん筆頭にお仕事を一緒にさせて頂いたご縁もあり、アンちゃんも乗るSTRAGGLERに
SOMAのポーターラックデラックスは、天板が広いだけではなくて、サイドにもパニアバッグが後々付けられるのが良いところ
139basketをドカンと上に載せても良し、さらにSWIFTやFAIRWEATHERのバッグをサイドに付けても良し×2
基本ブラックで統一感を
フレームカラーはブラックよりのグレーにて、合わせてリムも僕たちの別注カラーで。
タイヤも少し細めの650B×40チョイスでゴツゴツの見た目ながら、転がりは軽いし、歩道と車道の段差くらいは全く気にならないかと思います。
ポイントもついでにあげちゃうとここですかね、バッシュガード!
チェーンリングカバーなんて呼んだりもしますが、ご提案させて頂きましたお洋服関係のお仕事なだけに。
これで全くズボンの裾は巻き込まない♩♩ってわけではないんですが、相当な確率で回避されますね、チェーンの汚れからも。
女の子には特におすすめしたい。
今回は後々ギアードすることも考えての、ホイール仕様にてフィニッシュ
早速フロントには先日ミルククレートを上にのっけてのカスタムと、こんなご時世でも通勤楽しんで頂いてとこちらまでハッピー連鎖です。ありがたし。
自転車買うときって、何故かついつい自転車用のズボンに、ジャケットに、、、と自転車に寄せていくようにお洋服も想像してしまいがちですが、
こちらのバイクみたいに、いつもの自分の好きな格好に合わせた無理ないバイクをカスタムするほうが、もっとバイシクルライフをエンジョイできるんじゃないかと。
by チューヤン