Language

Ja En

100年続くNITTOの秘密を聞くThe secrets to survive a century as a company

ブルーラグでは、100周年の創業記念日にあたる2023年2月11日(日)にNITTO吉川社長をお招きし、
お話を聞く機会を設けさせていただきました。

We invited Mr. Yoshikawa to have a talk show on February 11th 2023, which was the 100th anniversary of Nitto.

LIVE配信されたその会の様子は下の動画でご覧いただけます。

You can watch the talk show from the video below.

LIVE配信中には聞ききれなかった質問もあったのですが、後日吉川社長からご回答をいただきました。

There were a few questions we couldn't ask Mr. Yoshikawa during the live show, so we asked him the day after and here are his answers.

商品を販売していく上で一番大事なことはなんですか? What is the most important thing when it comes to selling your products?
お客様に喜んでいただくことです。 To make our customers happy
日東の社員さんは自転車好きが入社するんですか?それとも入社して自転車が好きになるんですか? Do the employees who join the company, already like bikes, or do they get more into bikes after they join?
入社して自転車が好きになる人もいますし、最近は自転車が好きで入社する人が増えています。 I would say both, but we have more people who are already in love with bicycles who join in these days.
初代社長や先代社長の社内でのエピソード、何かあればお聞かせください Could you tell us some stories of the first president of Nitto or the other presidents of the past generations?
初代社長は、女性ですが商売の上手なおばあちゃんと言った感じで運転手付きの外車に乗って飛び回っていました。2代目社長は、まじめで正義感の強く駅前の自転車の駐輪が乱れていると何十台も直してから電車に乗るタイプでした。 The first president was a female. She was a granny who was excellent at doing business and would have her own driver to go everywhere with a foreign car. The second president was a very responsible person. A type of a person who would straighten up the messy parked bicycles in the bike parking near the train station first, and then take the train to work.
業界内に限らず、吉川社長が仕事のうえで影響を受けた方や尊敬している方などいらっしゃれば教えて頂きたいです。 Are there any people who you respect, or were heavily inspired as a working individual in or out of the industry?
株式会社シマノの2代目社長島野尚三様です。若くして社長になられ現在のシマノの礎を築いた人です。 Shimano Shozo, the second president of Shimano. He became the president in such a young age and built what kind of a company Shimano is today.
自転車に限らずだと思いますが流行の周期が10〜15年ほどのサイクルで回っているとよく耳にします。吉川社長がもしそういった流行のサイクルを自転車業界で感じたことがある、もしくは感じていることがあればお伺いしたいです。 It is said that the cycle of any trends are about 10 to 15 years. Have you ever felt that sort of "trend cycle" in the bicycle industry?
アメリカの自転車関係の人がよく言っていますが自転車部品は、3年周期で新車が出るファッションと同じでお客さんが新製品を喜ぶ。15年たつと乗っていた自転車の部品を交換し始めるが昔と同じ部品に交換したい人もいるし新しいものに変える人もいるので交換部品の市場がある。 The people in the bicycle industry in the U.S. would often say something like this which I agree; "When it comes to bicycle parts, there are new parts coming our in a 3 year span. Just like fashion, consumers get excited for these new products. After 15 years, people would want to swap the components. Some of them want the same exact thing and some of them want something new, so there is a market for replacement components ."
社長業をしていなければ何をしていましたか? If you weren't a president of a company, what do you think you would be doing?
釣り具の部品の開発設計。 Development design for fishing equipments.
これまでの人生やお仕事でこれはやっておけばよかったなど後悔していることはありますか? Can you think of something that you regret not doing?
たぶん無いと思います。新しい製品を作ることが好きで、それを仕事にしています。 I do not think so. I like creating new products and that is my job.
自転車に限らず、憧れていた完成車ブランドやパーツメーカーはありましたか? Are there any brands or manufacturers who you looked u to?
RIVENDELLのGrantさんとは、同じ方向に向かって製品が作れます。 Grant-san from Rivendell. Him and I share the same thoughts so we can look at things in the same direction.
多くのショップやビルダーとコラボしていますが、NITTOさんからコラボしたい人はいますか? You have worked with many people in the world, who would you like to collab with, next?
WILDEBIKESのJEFFさんです。 Jeff-san from Wilde Bikes.
吉川社長は何の自転車持ってますか?(何台?) How many bikes do you have? Could you also name them?
今は、BianchiのATB, NITTOアルミフレーム20”ツーリング、神田ALPSランドナーです。 At the moment, I have a Bianchi ATB, Nitto Aluminum Frame 20" Touring, Kanda Alps Randonneur.
吉川社長に質問です、もしいま自分のバイクを新たに組むとしたら、どのハンドルを使いますか?そしてどんなバイクにしますか? If you were to build a new bike right now, which handlebar would you pick? What kind of bike will it be?
RB-016(マスタッシュバー)のついたツーリングの自転車。 A touring bike with the RB-016 Mustache Bar.
吉川社長の、国内のおすすめしたい、もしくは思い出のあるツーリングスポットは? Do you have a touring route in Japan, that you recommend, or do you have any rides you really enjoyed?
福島県の檜原湖1周サイクリング。新聞社福島民報主催のサイクリング参加。福島工場と本社工場の合同サイクリングで、和気あいあいと楽しみました。 Riding around Lake Hibara in Fukushima, attending the cycling event that the Fukushima news hosts and the rides we have with the members of Nitto Fukushima Factory and the members of the Nitto HQ. We all had a lot of fun.
吉川社長の、思い出深い逸品は? Which is the most memorable product to you?
ADB-Xです。アメリカのショーで初めて展示したら、まだ会社が出来て間もないSPECIALIZEDの社長が気に入り取引が始まった商品です。 The ADB-X. I brought it to a bike show in America. I remember the CEO of Specialized liking the product. This is when Specialized was still very new in the industry.
歴代最も売れた製品は何ですか? Which product sold the most?
数が1番売れたのは、POSTEM(鉄製のジュニアスポーツ用)。ドイツにたくさん売れました。安くて丈夫でメッキがさびない商品でした。アメリカに一番売れたのが、B902(クロモリブルームースバー)MTB用。 In terms of numbers, I would say the POSTEM (component for junior sports). They sold well in Germany. It was very reasonable, durable and the plating was hard to come off. The most successful product in America was the B902 (chromoly steel bullmoose bar) for MTBs.
自信があったのに全然売れなかった製品は何ですか? Are there any products that you thought would be successful but, didn't quite sell as much as you thought?
ステンレスのボトルケージを作ったときは、アルミと比べてかなり高価なので、月に2個程度しか売れなかった。RIVENDELLがカタログに載せて本気で売ってくれた。今は売れるようになりましたが、作って1年間は全く売れなかった。 The Stainless Bottle Cages. They are very expensive compared to the aluminum cages, so we only sold about two in a month.I remember Rivendell featuring the product in one of their catalogs and selling a lot of them. They do great nowadays, but they were very unsuccessful for the first year.
1番コスパの悪い製品はなんですか? Which product are expensive to make?
NJPRO鉄とFilletの溶接をした商品です。 NJPRO and Fillet Brazed products.
自転車で1番きゅんとする(心がわくわくする)パーツは何ですか? Which bicycle component makes you excited the most?
GBなどヨーロッパの古いハンドルステム。 Old European stems such as GB.
自転車に乗って行きたいところはありますか? Where would you like to go by bike?
奥入瀬サイクリング Oirase cycling.
日東さんのカタログを好きでよく見ますが、表紙の線と丸?のデザインが昔から変わらないものが採用されていて格好良いと思っていました。デザインの由来等はありますか? I love your catalogs and I look at them very often. I noticed that the design of the cover hasn't changed the whole time, which is very cool. Where does the design come from?
2代目社長の奥さんで、営業部長だった吉川凱江がデザインをしました。美大を出て工業系の高校の先生をしていたこともありました。 The wife of the second president/sales manager, designed it. She graduated an art school and had experience in teaching in a technical high school.

メッセージMESSAGE

各所からいただいたNITTO 100周年を記念するメッセージです。

Messages celebrating the NITTO 100th anniversary.

from Tom Ritchey

from Honjo

from Crust bikes


from MKS

from Rivendell Bicycle Works

カリフォルニアからこんにちは。大昔にあなたが訪れた僕のログハウスからこの動画を撮っています。
素晴らしいサービス、顧客様への接し方、品質の追求、そして素晴らしい製品を作り続けて100周年。おめでとうございます。
Mike Sinyardの紹介で、初めて共に作ったブルムースバーをはじめ、多くのステムやシートポストを、ユニークな目線と、品質に対する高い意識を持って作ってくれましたね。
おめでとう。

Tom Ritchey

Dear Nitto
Congratulations on the 100th anniversary.
I would like to express my admiration and respect for the diligent daily efforts of the past presidents of your company, Mr. Yoshikawa, and all of your current employees.

日東様
このたびは、創業100周年 誠におめでとうございます。
御社の歴代の社長様、吉川社長様、社員の皆様の日々の弛まぬ研鑽の賜物と敬服致します。
貴社益々のご繁栄をお祈り致します。

株式会社本所工研 代表取締役
島村智幸

Tomoyuki Shimamura
Honjo Koken President

In 2019 I had the great pleasure of visiting Japan. Aside from meeting new friends at Blue Lug, I had what was one of the highlights of my life in bicycles and I was fortunate enough to meet Mr.Yoshikawa and visit the Nitto factory.
As any bike nerd knows Nitto makes the best racks and stems on the planet, so getting to see the Nitto factory and meet the people there was an unbelievable experience for me. I love working with Nitto and using their great parts and look forward to doing it for many years to come.

2019年に日本に遊びに行った時はすごく楽しませてもらいました。
ブルーラグのみんなと友達になれた他に、Nittoの工場にお招きいただいて、吉川さんに会うこともできました。これは僕の人生の中でも1番のハイライトと言っても過言ではありません。
自転車オタクなら誰でも、Nittoさんが作るラック、ハンドル、ステムは最高だということは知っていると思うので、Nittoの工場に行き、Nittoのみんなと会えるだなんて夢にも思っていませんでした。
あなた達とお仕事をするのも大好きですし、これからもたくさんの素晴らしいNitto製品を使うのが楽しみです。

Matt Whitehead

創業100周年おめでとうございます。
日東さんとは海外の展示会ではいつでも一緒でした。初めて海外では1979年のイタリアのミラノショーからですが当時はイタリア・ミラノ⇔西ドイツ・ケルンと交合で開催されグループを組んで出展していました。営業部長の吉川凱江(よしえ)さんの活躍に今でもすごい女性だったと思います。
まだ日本の部品メーカーは海外の製品の情報などを取得するのに苦労し、ショーが始まる前に(当然まだ入れず真っ暗でした)会場を急いでまわり写真を撮ったものでした。(もちろんフイルムASA100でフラッシュたくと警備員が飛んできて逃げまくり・・)サンツアーのシュパーブ、シマノのデュラエースが人気でたころでしょうか?ミラノ・ケルンとも広大な倉庫のような会場でそれが複数ありすごく混んでいて(多分オートバイショーとの併合と娯楽がなかったから?と勝手に解釈していましたけど)。ケルン・ミラノとも日本レストランが1、2ヶ所しかなく苦労しました。吉川さんとはドイツでは名物だからとアイスバインとなるものを必ず食べ、ゼラチンみたいでおいしくないねとドイツは食べるものがない国だとつい最近まで思っていました(お昼は会場でパンとソーセージだけでしたので)。
当時の名簿を見ますと私が一番若く皆さんにはとても可愛がっていただきました。そこに吉川清太郎さんが入りますと奥さんとの会話はほのぼのとしてとてもいいご夫婦だと思っていました。日本国内では東京6社グループを作り日東さん、藤田サドルさん、東京マークさん、唐沢さん、明司さんなどと仕事を超えても親子ともどもいろいろな所で交流していました。同世代の現社長の吉川章さんがシマノから、私がサンツアーからと何かおもしろいねと思ったこともありました。
現社長の章さんとはいつまでもがんばろうね。といつもいっています。

Congratulations on the 100th anniversary.
I have always exhibited with Mr. Nitto at overseas exhibitions. Our first overseas exhibition was the Milano Show in Italy in 1979, but at that time the show was held in Milan, Italy, and Cologne, West Germany, back and forth, so we exhibited as a group. I am still impressed by the activities of Mrs. Yoshie Yoshikawa, the sales manager, and think she was an amazing woman.
Japanese component manufacturers still had a hard time obtaining information on overseas products, so before the show started, we rushed around the venue and took pictures. (Of course, the camera we used was the ASA100 film and whenever the camera would flash, the security guards would come flying at us, so we had to run away…)
This was around the time when Suntour's Superbe and Shimano's Dura-Ace were popular, I think? Both Milan and Cologne had huge warehouse-like venues and were very crowded (perhaps because they were combined with motorcycle shows and there were less entertainment there back then?) . There were only one or two Japanese restaurants in both Cologne and Milan, so I remember having a hard time. Mr. Yoshikawa and I always ate Eisbein, which is a specialty in Germany. (We could only have bread and sausages for lunch at the venue).
I was the youngest person in the team at the time, and everyone took care of me a lot. When Mr. Seitaro Yoshikawa joined us, I thought they were a very nice couple, and the conversation with his wife was heartwarming. The group of 6 Tokyo Companies, Nitto, Fujita Saddle, Tokyo Mark, Karasawa, Akashi are very close and are friends. Mr. Akira and I would always cheer eachother up to keep on going.

株式会社 三ヶ島製作所 取締役社長
荻野敏行

Toshiyuki Ogino
MKS President

100周年ですね。本当におめでとうございます。
今日に至るまでいろいろなことがありました。昭和30年頃自転車業界人は自転車に率先して乗らなくてはと注文したアルプス自転車で、グループで狭山湖の堤防を目一杯のおしゃれをして走った記憶があります。(ズボンはポンチョ、サイクルキャップでのサイクリング車で)ここからパレスサイクルにつながったのではないでしょうか?
奥さんあっての清太郎社長(当時)お二人とも大変お疲れ様でございました。清太郎社長の育ちの良さのもと、天真爛漫、自転車への情熱、業界全体の認識向上、外国のおいしい料理、そして日本酒への情熱など、あっ、それとロータリークラブへの貢献、いろいろあらゆるところに情熱をささげたことに本当に敬意を表します。
その感覚、エキスを継いでいるでしょう現在の章社長のもと更に発展されることと思います。

100th anniversary. Congratulations indeed.
Many things have happened up to this day. I remember that around 1955, I thought that people in the bicycle industry had to take the lead in riding, so I ordered an Alps bicycle, and a group of us rode along the bank of Lake Sayama in the most fashionable gear I had. I think this was the start of Palace Cycle?
I would like to thank Mr. Seitaro and his wife for all their hard work. President Seitaro's upbringing, his naivety, his passion for bicycles, raising awareness of the industry as a whole, his passion for the delisious foreign food, his passion for sake and for his contributions to the Rotary Club, and for the many other things he did.
I am sure that the current president, Mr. Akira, will continue to develop the company further under his leadership.

株式会社 三ヶ島製作所 取締役会長
荻野晧一郎

Koichiro Ogino
MKS Chairman of the Board

Happy 100 years Nitto! Thanks for helping make every bike build a treat. I love opening a new Nitto product knowing all of the work and care that went into making it. Cheers to another century of making the best handlebars around!

NITTO100周年おめでとうございます。いつもバイクを組み立てることを楽しくしてくれてありがとう。私は新しいNittoの製品を開けるのが大好きで、その製品を作るために費やされたすべての作業と心遣いを理解しています。これからの100年も最高のハンドルバーを作り続けてください!

James Chan

To the finest bicycle component maker of the last one hundred years, I wish you a big congratulations and the best looking to the future. As they say in Italy, "Cent'anni!"
To Nitto --100 more!
To another century of making excellent bicycle parts!

過去100年の中で最も優れた自転車部品メーカーに、心からの祝福と未来への希望を捧げます。イタリアでは "Cent'anni!"と言います。
さらにあと100年頑張ってください!これからもさらに100年、素晴らしい自転車部品を作り続けてください!

Antonio Villegas

Long Live Nitto!

ニットー、万歳!

Spencer Chan

Congratulations on 100 years of safe, beautiful and strong stuff! Yours are the only handlebars I truly trust, and no one else has ever made a rack that looks as good as a Nitto. I'm always excited to buy a Nitto item.

安全で、美しく、強いパーツの100年間、おめでとうございます!Nittoの商品を買うときはいつもワクワクで、私が本当に信頼できるのは御社のハンドルバーだけです。そしてニットーほど見栄えのするラックは他にはありません。

Will Keating

Congratulations, Nitto! You have been a strong part of my life as a cyclist and I admire your business. I'm very proud to sell your products. Here's to another 100 years!

おめでとう、Nitto! ニットーは自分のサイクリストとしての人生において重要な役割を担っていてとても尊敬しています。ニットー製品を販売できることをとても誇りに思います。これからもさらに100年続くことを祈っています。

Vince Nivolo

We owe NITTO and Mr. Yoshikawa our existence! Mr. Yoshikawa helped me so much at Bridgestone, and when Bridgestone closed its U.S. office, I asked if I could sell NITTO products in a new business, which I hadn't even begun. When he told me YES, it made me feel important and trusted and legitimate, and it gave me confidence to go ahead--knowing that such a respected man and business was behind me.
NITTO's quality standards have always been the highest in the bicycle industry. Every handlebar, seat post, stem, rack, bottle cage, or other accessory is strong and jewel-like, and we are so proud to sell them. NITTO doesn't compromise, and continues to inspire Rivendell to be better, but we'll never be as good as NITTO.

私たちの存在は、日東と吉川さんのおかげです。吉川さんにはブリヂストンで大変お世話になり、ブリヂストンがアメリカ支社を閉鎖するとき、私はまだ始めてもいない新しいビジネスでNITTOの製品を販売できないか、と尋ねました。そのとき、「YES」と言ってくれた事により、このような尊敬すべき人物や企業が私を背後で支えてくれているということが、自分が重要であり、本物である、という自信を与えてくれたのです。
NITTOの品質基準は、常に自転車業界では最高水準にあります。ハンドルバー、シートポスト、ステム、ラック、ボトルケージなど、どのアクセサリーも丈夫で宝石のように美しく、私たちはそれらを販売できることをとても誇りに思っています。NITTOは妥協せず、Rivendellをより良くするために刺激を与え続けてくれますが、私たちがNITTOを追い越せることは絶対にないでしょう。

Grant Petersen

戻る BACK